堅い印象のアレンジ寒暖コントラストで柔らかく
こんにちは。 本日ご紹介するアレンジはこちら。 青と白とグリーンの爽やかなアレンジです 今回はお客様のご要望で青とグリーンを入れて というご注文でした。 白とグリーンとか青と白とかは よく作りますが青とグリ …
こんにちは。 本日ご紹介するアレンジはこちら。 青と白とグリーンの爽やかなアレンジです 今回はお客様のご要望で青とグリーンを入れて というご注文でした。 白とグリーンとか青と白とかは よく作りますが青とグリ …
こんにちは。堀江です。 今日は以前作成した演台花をご紹介したいと思います。 「ピンクと黄色でデザイン性を出してほしい」 とのお客様よりご要望を頂きました。 色はフローリストの仕事において大変重要です …
こんにちは。堀江です。 今日は本当に風が強く、商店街のお店の看板はバンバン倒れるし 花は飛んで行ってしまうし。散々な天気でした。 さてそんな悪天候の中今日ご紹介するのはこちら。 赤の情熱アレンジです。 6周年のお祝のお花 …
こんにちは。 堀江です。 皆さんの中の殆どの方が お花をご自分でアレンジされると 思うのですが、色合わせの重要性は もう気づいていると思います。 私も今でも自分が過去やったことのない 新たな色の組み合わせにはっとしたりも …
こんにちは。ドイツトップフローリストアカデミーの堀江です。 前回のブログで補色は最高の色の調和。 と書きましたが。 今日は なぜ補色の組み合わせが最高の色の調和か? という話をしたいと思います 復習ですが補 …
こんにちは。ドイツトップフローリストアカデミーの堀江です。 本日は色の調和の話をしたいと思います。 皆さんは調和の取れた色の組み合わせと聞いたら、どんな色の調和を思い浮かべますか?   …
こんにちは。 外は暑いですが、今日から9月。 もう秋ですね!! 市場では秋のお花がたくさん出てきて見ているだけで楽しくなってきます。 今日は秋のアレンジの紹介をしながら色彩のお話しを少ししようかと思います。 先日、メール …
こんにちは。ヨーロピアンフラワーデザイン・プロ養成塾の堀江です。 さて、本日は色彩のお話しです。 この色の組み合わせが斬新ですね。 とよく言われます。 色彩は感覚で組み合わせるよりもしっかりと色彩学を学びそれに沿って色を …
こんにちは。ヨーロピアンフラワーデザイン・プロ養成塾の堀江美砂子です。 本日はコントラストの大きい色の組み合わせをバランスの良い作品に仕上げるコツのお話です。 例えば、白と赤等濃い色の花と白い花を組み合わせると時には野暮 …
こんにちは。ヨーロピアンフラワーデザイン・プロ養成塾の堀江です。 本日ご紹介するのはこちら ライブにファン一同さまよりご注文頂きましたスタンド花です。 ご注文の内容がピンクと白で 白と同じようなピンクで作成すると単調で退 …