はじめまして 堀江みさこ です 2023年5月16日 こんにちは堀江みさこです。私は現在、小さな花屋とフラワースクールをやっていますがアレンジはめちゃ下手くそで救えないくらいだったのがあることがきっかけで上達したよ。今日はその話を・・・お花が大好きで趣味でフラワースクールに通っていたけれどいつまでたっても自分では全く何も作れないしお花も選べない・・・・そんな時世界最高峰と言われるドイツの花理論を知ったよ。希望に胸を膨らませ渡独したけど待っていたのは涙の日々・・・・言葉も通じないし、知り合いもいないし・・・想像を絶する孤独。でも人間ってスゴイよね涙が枯れるまで泣いたら行動できる。履歴書もって、たどたどしいドイツ語で花屋の面接に。採用されて働き始めたけど2年経っても上達できず。「やっぱ、才能ないんだ私。」って絶望した。このレッスンを最後に諦めようって思って受けたウエディングブーケレッスン。そこで出会ったアンネ先生から ドイツ理論を学べる専門学校を教えてもらったの理論を学ぶとずっともやもやしていたものが急にはっきり見えてきたんだよ。なぜこの花をこの場所にこの高さにこの角度に挿すのか。全て理由があったんだ。みんなは、アレンジ習っても自分の勘で挿すしかなくてもやもやすることってない?私は何年もずっともやもやしてたよ。でもドイツ理論は数学の方程式のように答えがあって解りやすかった。花合わせはこのルール色合わせはこのルール挿し方はこのルールぜんぶ決まっていて、ルール通りに挿せば綺麗になる黄金のルール専門学校、通いながらミュンヘンの花屋で働いていたけど私は外国人だから、雑用ばかりで、アレンジや花束は全然作らせてもらえなかった。けど理論だけはね、全部暗記するまで徹底的に覚えたよ。学ぶことが楽しくてマイスター学校へ進んだよマイスター学校の卒業試験ではオブジェ的デザイン 1位花束 2位練習量が全てだと思っていたけどそうじゃなかった。やみくもに練習してもダメだとわたしは思うよ。ホンモノの基礎力つけないと。帰国して、花匠美っていうお花屋さんを開いたよ。何万というアレンジ制作を通してマイスター学校で学んだことの本質がやっと今わかった気がする。私は才能がなかったから日本のスクールでは上達できかったけど言語化されたドイツ理論はわかりやすかったよ。世界的に有名なヨーロッパのフローリストから学んだ知識と私の20年の花屋人生で見つけたノウハウ昔の私と同じようにもやもやして悩んでいる人の助けにならないかな。そんな思いでこのスクールを始めたよ。私たちは大好きなお花をより美しく魅せたいという共通の夢があるよね。ドイツでフラワーデザインを学びたい人は多いけれど言葉の壁は大きかったよ。だからこのラインを通して私の経験を利用してもらえると嬉しいな。よろしくね! 世界が一流と認めるドイツの黄金ルールを学ぶ90日間ヨーロピアンフラワーデザインプロ養成講座メール版